21件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

大崎市議会 2019-12-19 12月19日-07号

次に、5Gの防災減災における活用例と所見についてですが、今回の台風第19号の対応の主な情報通信手段といたしましては、無線電波を利用した防災行政無線による放送携帯電話網を利用した緊急速報メールメール配信サービス、また、衛星回線を利用したJアラートシステム宮城防災ネットワークシステムインターネット回線などがあり、これらを利用し、気象や河川の情報収集避難情報の発信などを行ってまいりました。

仙台市議会 2014-11-21 都市整備建設委員会 本文 2014-11-21

地震対策といたしましては、気象庁緊急地震速報衛星回線インターネット回線の2系統で受信し、震度5弱以上の地震が沿線で予測される場合には列車が自動的に停止し、脱線などの事故を防ぐシステムとなってございます。  なお、緊急地震速報を受信すると駅構内には自動放送が流れ、改札口前ホーム階に設置している情報表示器に表示されます。

仙台市議会 2012-09-25 平成23年度 決算等審査特別委員会(第5日目) 本文 2012-09-25

217: ◯保健衛生部参事生活衛生課長  今後は震災の体験を踏まえまして、予約システムの改修について早急に着手するとともに、衛星回線による無線通信手段確保太陽光発電設備を含めた緊急用自家発電装置などの非常時の電源確保につきまして、検討を進めてまいりたいと考えております。

石巻市議会 2011-12-19 12月19日-一般質問-05号

まず、災害対策本部における各支部被害状況の把握についてでありますけれども、被災により多くの通信機器が断絶された状況下でありましたが、衛星回線を使用した宮城地域衛星通信ネットワークシステムが機能いたしており、壊滅状態に至った雄勝及び北上支部以外の各支部との連絡発災時より可能でありました。

大崎市議会 2011-07-01 07月01日-07号

本市災害対策本部現地対策本部との連絡は、衛星回線消防無線機能での対処でありました。災害対応における地域防災力を高めるには常備消防及び消防団と市町村の防災部署との連携が重要とされています。田尻現地対策本部では、発災後、大崎広域消防田尻出張所の隊員、田尻駅前駐在所も24時間体制で張りついて対応していただき、とても心強く感じました。また、消防無線避難所との情報伝達にも役立ちました。

大崎市議会 2011-06-30 06月30日-06号

そういう意味では、たしかNTTドコモの衛星回線もデジタルになっていますので、そういった選択をすればいいと思いますし、それが庁内LANの要するにルーターを通って、その間がつながるというふうになっていけばコンピューター間の通信ができるようになると思いますので、そういった整備をぜひしてもらいたいというふうに思います。これについてはこれぐらいにしたいと思います。

仙台市議会 2010-09-16 平成22年第3回定例会(第6日目) 本文 2010-09-16

現在、国、県、鉄道事業者等関係機関とは、防災行政無線衛星回線を初めとした専用線ホットライン等によりまして、災害情報や映像などを共有することによりまして、情報連絡体制を構築いたしているところでございます。被害発生時には、これらを活用し、迅速に対応を行うことといたしております。  

大崎市議会 2009-09-16 09月16日-04号

先ほどもありましたように、当然イントラネットがだめになったときには、要するにこっちの光ファイバーが使えたり、先ほど言った衛星回線が使えたりというようなことを、当然、平常時に想定をしておく必要があると思うのです。

仙台市議会 2008-07-18 公営企業委員会 本文 2008-07-18

これは、気象庁が提供する高度利用者向け緊急地震速報衛星回線により受信しまして、八乙女駅における最大震度を瞬時に予測し、震度5弱以上が予測される場合、停止信号列車に送り自動的に減速、停止させるというシステムでございます。これにより被害を最小限に抑えることが可能となり、地下鉄南北線では平成19年の3月より運用を開始してございます。  

石巻市議会 2005-09-30 09月30日-一般質問-06号

本市といたしましては、今後とも携帯電話を含めた災害優先電話の配置、衛星回線を使用している県の防災無線電話積極的活用地域イントラネットを活用した災害情報一元管理など、災害時の連絡情報収集体制の強化を図ってまいりたいと考えております。 次に、健康、環境をテーマにした産業政策についてお答えをいたします。

石巻市議会 2005-09-29 09月29日-一般質問-05号

次に、災害時の総合支所との連絡体制についてでありますが、各総合支所内において災害による被害が発生した場合には、総合支所次長災害状況を調査の上、本庁へ連絡するとともに、その対応に当たることになっておりますが、大規模災害によりNTT回線等が寸断した場合には、衛星回線による県の防災無線を使用して、相互に情報確認を行い、その災害対応に当たることとしております。 

  • 1
  • 2